内容へ

目次へ

世界​の​国​と​人々

カメルーンを訪ねて

カメルーンを訪ねて

カメルーン​に​最初​に​定住​し​た​の​は​バカ​族​で​ある​と​思わ​れ​ます。その​人々​は​ピグミー​と​し​て​も​知ら​れ​て​い​ます。1500​年代​に​は​ポルトガル​人​が​やっ​て​来​まし​た。その​数百​年​後,イスラム​系​の​フラニ​族​が​カメルーン​北部​を​征服​し​ます。現在​で​は​人口​の​40​%​は​キリスト​教徒​で​ある​と​言わ​れ,20​%​は​イスラム​教徒,他​の​40​%​は​アフリカ​の​伝統​宗教​を​奉じ​て​い​ます。

エホバ​の​証人​は​カメルーン​の​言語​の​一つ​で​ある​バッサ​語​で​も​聖書​関係​の​文書​を​発行​し​て​いる

カメルーン​の​田舎​に​住む​人​たち​は​とりわけ,もてなし​の​精神​に​富ん​で​い​ます。訪れる​人​を​歓迎​し​て​家​に​招じ入れ,水​と​食べ物​を​出し​ます。この​もてなし​を​受け入れる​の​が​礼儀​と​され​て​おり,応じ​ない​の​は​失礼​な​こと​と​みなさ​れ​ます。

まず​家族​に​あいさつ​し,それぞれ​元気​か​どう​か​尋ねる​こと​で​話​が​始まり​ます。家畜​の​様子​を​尋ねる​の​も​普通​の​こと​です。カメルーン​人​の​ジョセフ​は​こう​言い​ます。「客​が​帰る​時​は,『さようなら』と​あいさつ​する​だけ​で​は​不​十分​です。たいてい​途中​まで​見送り,その​間​も​雑談​し​ます。そして,適当​な​ところ​で​別れ​の​あいさつ​を​し,家​に​戻り​ます。客​は​そう​し​て​もらえ​ない​なら,自分​は​歓迎​さ​れ​て​い​なかっ​た​の​だ​と​感じる​の​です」。

サナガ​川​で​は​カヌー​を​よく​見かける。帆​は​何​で​も​手​に​入る​材料​で​作ら​れる

食事​の​際​に​は​時​と​し​て,友人​同士​が​同じ​皿​から​食べ​ます。その​皿​から​手​で​食べる​こと​も​あり​ます。カメルーン​で​は​この​習慣​は,絆​の​証し​です。実際,何​か​の​こと​で​疎遠​に​なっ​て​しまっ​た​人​同士​が​こう​し​た​食事​で​友情​を​取り戻す​こと​も​あり​ます。共​に​食事​を​する​こと​に​よっ​て​言っ​て​みれ​ば,自分​たち​が​友好​関係​に​ある​こと​を​示し​て​いる​の​です。

本誌​を​発行​する​エホバ​の​証人​は​カメルーン​で​も​活動​し​て​いる。300​以上​の​会衆​が​あり,約​6万5,000​人​に​聖書​を​教え​て​いる