内容へ

目次へ

シリア語ペシタ訳 ― 初期の聖書翻訳について知る手がかり

シリア語ペシタ訳 ― 初期の聖書翻訳について知る手がかり

1892​年​の​こと,40​代​後半​の​双子​の​姉妹​アグネス​・​スミス​・​ルイス​と​マーガレット​・​ダンロップ​・​ギブソン​が,シナイ​山​の​ふもと​に​ある​聖​カタリナ​修道院​へ​行く​ため,ラクダ​に​乗っ​て​砂漠​を​通り,9​日​間​の​旅​を​し​まし​た。当時,オリエント​で​の​旅​は​非常​に​危険​だっ​た​の​に​二​人​が​その​よう​な​旅​を​し​た​の​は,なぜ​でしょ​う​か。答え​を​知れ​ば,聖書​の​正確​さ​に​対する​確信​が​強まる​こと​でしょ​う。

アグネス​・​スミス​・​ルイス​と​聖​カタリナ​修道院

イエス​は​天​へ​戻る​直前,弟子​たち​に,「エルサレム​で​も,ユダヤ​と​サマリア​の​全土​で​も,また​地​の​最も​遠い​所​に​まで」イエス​に​つい​て​証し​する​任務​を​与え​まし​た。(使徒 1:8)弟子​たち​は,勇気​を​もっ​て​熱心​に​証し​し​まし​た。しかし,エルサレム​で​宣教​を​始める​と​すぐ,強く​反対​され,ステファノ​が​殉教​し​まし​た。イエス​の​弟子​の​多く​は,エルサレム​の​北​約​550​㌔​の​ローマ​帝国​屈指​の​大​都市,シリア​の​アンティオキア​へ​逃れ​まし​た。―使徒 11:19

弟子​たち​は​アンティオキア​で​も​イエス​に​つい​て​の「良い​たより」を​宣べ伝え​続け,ユダヤ​人​で​は​ない​人​が​大勢,信者​と​なり​まし​た。(使徒 11:20,21)アンティオキア​の​城壁​内​で​の​共通​語​は​ギリシャ​語​でし​た​が,城門​の​外また​シリア​州​の​人々​の​言語​は​シリア​語​でし​た。

良い​たより​が​シリア​語​に​翻訳​さ​れ​た

西暦​2​世紀​に,シリア​語​を​話す​クリスチャン​が​増える​に​つれ,良い​たよりを​翻訳​する​必要​が​生じ​まし​た。ですから,クリスチャン​・​ギリシャ​語​聖書​の​一部​が​現地​語​に​翻訳​さ​れ​た​最初​の​もの​は,ラテン​語​訳​で​は​なく​シリア​語​訳​だっ​た,と​思わ​れ​ます。

西暦​170​年​頃​まで​に​は,シリア​の​著述​家​タティアノス(西暦​120‐173​年​頃)が,4​つ​の​正典​福音​書​を​1​つ​に​まとめ​た,一般​に「ディアテッサロン」(ギリシャ​語​で「4​つ​を​通し​て」の​意)と​呼ば​れる,ギリシャ​語​か​シリア​語​の​作品​を​書き上げ​て​い​まし​た。後​に​シリア​人​の​エフラエム(西暦​310‐373​年​頃)が​その​作品​に​関する​注釈​書​を​出版​し​て​いる​こと​から​し​て,「ディアテッサロン」が​シリア​の​クリスチャン​の​間​で​一般​に​使わ​れ​て​い​た​こと​は​明らか​です。

「ディアテッサロン」は,今日​の​わたしたち​に​とっ​て​非常​に​興味深い​もの​です。なぜなら,19​世紀​の​学​者​たち​の​中​に,福音​書​は​2​世紀​に​なっ​て​から,つまり​西暦​130​年​から​西暦​170​年​まで​の​間​に​書か​れ​た​の​で,イエス​の​生涯​に​関する​信頼​できる​記述​で​は​あり得​ない,と​論じる​人​たち​が​い​た​から​です。ところが,それ​以降​に「ディアテッサロン」の​古代​写本​が​発見​さ​れ​た​結果,マタイ,マルコ,ルカ,ヨハネ​の​四​福音​書​が​2​世紀​半ば​に​は​すでに​広く​知ら​れ​て​い​た​こと​が​証明​さ​れ​まし​た。ですから,福音​書​は​それ​以前​に​書か​れ​た​に​違いあり​ませ​ん。また,タティアノス​が「ディアテッサロン」で,いわゆる​外典​福音​書​の​どれ​も,公認​さ​れ​て​い​た​四​福音​書​と​同じ​よう​に​は​用い​て​い​ない​こと​から,外典​福音​書​が​信頼​できる​書​もしくは​正典​と​は​みなさ​れ​て​い​なかっ​た​こと​も​明らか​です。

五書(ペンタチューク)の​シリア​語​ペシタ​訳,西暦​464​年。年代​付き​の​聖書​写本​と​し​て​は​2​番​目​に​古い​もの

聖書​の​シリア​語​訳​は,西暦​5​世紀​初頭​まで​に​メソポタミア​北部​で​一般​に​使わ​れる​よう​に​なり​まし​た。西暦​2​世紀​か​3​世紀​に​作ら​れ​た​よう​で,ペテロ​第​二,ヨハネ​第​二​と​第​三,ユダ​および​啓示​以外​の,聖書​の​各書​すべて​を​含ん​で​い​まし​た。ペシタ​訳​と​いう​呼び名​で​も​知ら​れ​て​い​ます。ペシタ​と​は「簡潔​な」あるいは「明快​な」と​いう​意味​です。ペシタ​訳​は,聖書​本文​が​初期​に​どの​よう​に​伝え​られ​た​か​に​関する,非常​に​古く​て​重要​な​証拠​と​なっ​て​い​ます。

興味深い​こと​に,ペシタ​訳​の​一​写本​は,西暦​459​年​ない​し​460​年​に​相当​する​年代​が​付さ​れ​て​おり,明確​な​年代​付き​の​もの​と​し​て​は​最古​の​聖書​写本​です。西暦​508​年​頃​に​は,ペシタ​訳​の​改訂​版​が​作ら​れ,欠け​て​い​た​5​つ​の​書​も​含め​られ​まし​た。この​改訂​版​は,フィロクセヌス​訳​と​し​て​知ら​れる​よう​に​なり​まし​た。

シリア​語​写本​が​さらに​発見​さ​れ​た

西暦​19​世紀​まで​は,クリスチャン​・​ギリシャ​語​聖書​の​ギリシャ​語​写本​の​ほとんど​すべて​が,5​世紀​か​それ​より​も​後代​の​もの​でし​た。それゆえに​聖書​学​者​たち​は,ラテン​語​ウルガタ​訳​や​シリア​語​ペシタ​訳​と​いっ​た​初期​の​訳​に,特に​関心​を​抱い​て​い​まし​た。当時,ペシタ​訳​は​それ​より​も​古い​シリア​語​訳​を​改訂​し​た​もの​と​考える​人​も​い​まし​たが,その​よう​な​写本​は​発見​さ​れ​て​い​ませ​ん​でし​た。シリア​語​聖書​の​ルーツ​は​西暦​2​世紀​に​さかのぼる​の​で,それ​が​発見​さ​れれ​ば,初期​の​聖書​本文​に​つい​て​知る​手がかり​と​なり,聖書​学​者​に​とっ​て​極めて​価値​が​高い​に​違いあり​ませ​ん。古い​シリア​語​訳​は​本当​に​あっ​た​の​でしょ​う​か。発見​さ​れ​た​でしょ​う​か。

シリア​語​シナイ​写本​と​呼ば​れる​重記​写本。欄外​に,元​の​福音​書​の​文字​が​うっすら​と​見える

確か​に,その​よう​な​貴重​な​シリア​語​写本​が​2​つ​見つかり​まし​た。最初​に​見つかっ​た​写本​は​5​世紀​の​もの​です。もともと​エジプト​の​ナイトリアン​砂漠​の​修道院​に​あっ​た​もの​で,1842​年​に​大英​博物​館​が​入手​し​た​多く​の​シリア​語​写本​の​一つ​でし​た。それ​が​シリア​語​クレトニア(キュアトニアン)写本​と​呼ば​れ​た​の​は,大英​博物​館​の​写本​管理​次長​で​あっ​た​ウィリアム​・​キュアトン​が​発見​し​て​公表​し​た​から​です。この​貴重​な​文書​に​は,四​福音​書​が​マタイ,マルコ,ヨハネ,ルカ​の​順​で​収め​られ​て​い​ます。

現存​し​て​いる​もう​一つ​は,シリア​語​シナイ​写本​です。その​発見​は,この​記事​の​冒頭​で​述べ​た,大胆​な​双子​の​姉妹​と​関連​が​あり​ます。アグネス​は,大学​の​学位​は​持っ​て​い​ませ​ん​でし​た​が,8​つ​の​外国​語​を​学ん​で​い​て,その​一つ​が​シリア​語​でし​た。そして​1892​年​に,エジプト​の​聖​カタリナ​修道院​で,目​を​みはる​よう​な​発見​を​し​た​の​です。

アグネス​は,その​修道院​の​薄暗い​物置​で,1​つ​の​シリア​語​写本​を​発見​し​まし​た。アグネス​自身​の​記述​に​よれ​ば,「それ​は,見るから​に​不気味​でし​た。とても​汚れ​て​い​て,ほとんど​すべて​の​ページ​が[何​世紀​間​も​ずっ​と]めくら​れ​ず​に​くっつい​て​い​た​から​です」。それ​は,元​の​本文​が​消さ​れ​て,新た​に​シリア​語​で​女性​の​聖人​たち​に​つい​て​記述​さ​れ​た​重記​写本​でし​た。しかし​アグネス​は,記述​の​下​に​書か​れ​て​い​た​文​の​一部​と,ページ​上部​に「マタイ​に​よる」と​か「マルコ​に​よる」と​か「ルカ​に​よる」と​いっ​た​語​を​見つけ​まし​た。手​に​し​て​い​た​それ​は,なんと​四​福音​書​の​ほぼ​完全​な​シリア​語​写本​だっ​た​の​です。学​者​たち​は​その​写本​を​4​世紀​後期​の​もの​と​考え​て​い​ます。

シリア​語​シナイ​写本​は,これ​まで​に​発見​さ​れ​た​中​で​も,シナイ​・​コーデックス​や​バチカン​・​コーデックス​と​いっ​た​ギリシャ​語​写本​と​並ん​で,極めて​重要​な​聖書​写本​と​みなさ​れ​て​い​ます。今​で​は​一般​に,クレトニア​写本​も​シナイ​写本​も,2​世紀​末期​か​3​世紀​初期​に​書か​れ​た​古​シリア​語​福音​書​の​現存​する​写し​で​ある,と​考え​られ​て​い​ます。

「わたしたち​の​神​の​言葉​は,定め​の​ない​時​に​至る​まで​保つ」

これら​の​写本​は,もちろん,今日​の​聖書​研究​者​たち​に​とっ​て​も​有益​です。例えば,幾つ​か​の​聖書​で​は,マルコ 16​章​8​節​の​あと​に,いわゆる​長い​結び​が​続い​て​い​ます。その​結び​は,5​世紀​の​ギリシャ​語​アレクサンドリア​・​コーデックス​や,ラテン​語​ウルガタ​訳​など​に​見​られ​ます。しかし,4​世紀​の​信頼​できる​ギリシャ​語​写本​で​ある​シナイ​・​コーデックス​と​バチカン​・​コーデックス​は​どちら​も,マルコ 16​章​8​節​で​終わっ​て​おり,シリア​語​シナイ​写本​に​も​その​長い​結び​は​あり​ませ​ん。ですから,その​よう​な​結び​は,後代​の​加筆​で​あり,もともと​は​マルコ​福音​書​に​なかっ​た​の​です。

もう​一つ,例​を​挙げ​ましょ​う。19​世紀​に​は,ほとんど​の​翻訳​聖書​の​ヨハネ​第​一 5​章​7​節​に,三位一体​説に​基づく​偽​の​文言​が​加え​られ​て​い​まし​た。しかし​その​加筆​は,最古​の​ギリシャ​語​写本​に​は​見​られ​ず,ペシタ​訳​に​も​出​て​い​ませ​ん。まさしく,ヨハネ​第​一 5​章​7​節​の​加筆​は​聖書​本文​の​改変​だっ​た​の​です。

エホバ​神​が​約束​どおり,ご自分​の​聖​なる​言葉​を​保存​し​て​こら​れ​た​こと​は​明らか​です。聖書​の​中​で,「青草​は​干からび,花​は​枯れ​た。しかし​わたしたち​の​神​の​言葉​は,定め​の​ない​時​に​至る​まで​保つ」と​保証​さ​れ​て​いる​とおり​です。(イザヤ 40:8。ペテロ​第​一 1:25)ペシタ​訳​は,聖書​の​メッセージ​を​全​人類​に​正確​に​伝える​点​で,多く​の​写本​の​一つ​に​すぎ​ませ​ん​が,重要​な​役割​を​果たし​て​い​ます。